架空電線

  

1. 低圧・高圧架空電線路の電線

(1)  規定

ž  感電の恐れがないよう、使用電圧に応じた絶縁性能を有する絶縁電線・ケーブルを使用する。

ž  通常の使用状態において断線の恐れがないように施設する。

ž  接触・誘導作用による感電、交通に支障を及ぼす恐れがない高さに施設する。

ž  無線設備の機能に、継続的・重大な障害を及ぼす電波を発生しない。

ž  弱電流電線路に、誘導作用による通信上の障害を及ぼさない。

ž  接近・交差する場合、同一支持物に施設する場合は、接触・断線で、混触による感電・火災の恐れがないように施設する。

 

(2)  電線の種類

電圧

高圧・特別高圧絶縁電線

300V以下

2.3kNまたは、φ2.6mm以上の硬銅線

300V超(市街地)

8.01kNまたは、φ5mm以上の硬銅線

300V超(市街地以外)

5.26kNまたは、φ4mm以上の硬銅線

ž  ケーブルの太さは規定なし

ž  300Vを超える架空電線には、引込用ビニル絶縁電線・多心形電線は使用しない。

ž  高圧ケーブルのハンガー間は50cm以下。

 

(3)  電線の強度

ž  荷重

@ 垂直荷重:電線の自重

A 水平荷重:水平風圧荷重

 

ž  弛度安全率

@ 硬銅線・耐熱銅合金線:2.2以上

A その他の電線:2.5以上

 

(4)  電線の高さ

通常

道路横断

鉄道横断

歩道橋

5m

6m

5.5m

高圧:3.5m,低圧:3m

 

(5)  併架

高圧-低圧

50cm

 

(6)  経間距離

 

普通

長径間

保安工事

木柱・A種柱

150m

300m

100m

B種柱

250m

500m

150m

鉄塔

600m

制限なし

400m

 

 

2. 特別高圧架空電線

(1) 規定

原則、市街地・他人の家の密集する地域に施設してはならない(ケーブルを除く)。

ただし、断線・倒壊による危険の恐れがないように、絶縁性・電線の強度に保安上十分な措置を講ずる場合は、この限りでは無い。

170kV以上の電線路は市街地に施設してはならない。

170kV以上場合、水平離隔距離3m以上。

 

※ 市街地:線路両側50m、線路方向500mの範囲の建蔽率が2530%

 

(2) 35kV以下の電線の種類

 

電線

一般

8.71kNのより線または、22mm2以上の硬銅より線

 

(3) 35kV以下の電線の高さ

通常

道路横断

鉄道横断

歩道橋

5m

6m

5.5m

5m

 

 

3. 特別高圧架空電線を市街地に施設する場合

(1) 規定

170kV未満のケーブルで施設する。

支持物に危険である旨の表示を見やすい箇所に設ける。

100kV超の場合、1s以内に地絡遮断。

 

(2) 電線の種類

電圧

電線

100kV未満

21.67kNのより線または、55mm2以上の硬銅より線

100kV130kV未満

38.05kNのより線または、100mm2以上の硬銅より線

130kV以上

58.84kNのより線または、150mm2以上の硬銅より線

 

(3) 電線の高さ

電圧

高さ

35kV以下

10m(絶縁電線は8m

35kV

10m+12cm×α

α:10kVごと

 

(4) 経間距離

 

普通

市街地

木柱・A種柱

150m

75m

B種柱

250m

150m

鉄塔

600m

400m

 

(5) がいし装置

電圧

50%衝撃せん絡電圧

130kV以下

110%強化

130kV

105%強化

 

 

4. 特別高圧架空電線の誘導障害

(1) 規定

ž  常時静電誘導作用による人の感知がないように、地表上1mにおいて3kV/m以下とする。

ž  電磁誘導作用により、弱電流電線に通信上の障害がないように施設する。

ž  観測所に観測上の障害を及ぼさないように施設する。

ž  電磁誘導作用により弱電流電線を通じて、人体に危害を及ぼさないように施設する。

ž  電力保安通信設備は、電線路からの静電誘導作用・電磁誘導作用により、人体に危害を及ぼさないように施設する。

 

(2) 常時静電誘導作用による電話線路への障害

電圧

電話線路の誘導電流

60kV以下

12kmごと2μA以下

60kV

40kmごと3μA以下

 

 

5. 特別高圧架空電線の架空地線

(1) 電線の種類:引張強さ8.01kN以上の裸線・φ5mmの裸硬銅線

 

(2) 安全率

硬銅線・耐熱銅合金線:2.2

その他電線:2.5

 

(3) その他

ž  架空地線相互の接続は接続管を用いる

ž  電線と架空地線の間隔が、支持点よりも小さくならないこと

ž  遮蔽角45°以内

 

 

戻る

 

inserted by FC2 system