接地

 

1. 接地工事

(1)  電気設備の接地

異常時の電位上昇・高電圧の侵入による、感電・火災・人体への危害・物件への損傷を与える恐れがないように接地しなければならない。

 

(2)  方法

電流が安全かつ確実に大地に通ずること

 

(3)  種類

接地工事

接地抵抗

A

10Ω以下

B

C

10Ω以下(0.5s以内に自動遮断の場合、500Ω)

D

100Ω以下(0.5s以内に自動遮断の場合、500Ω)

 

B種接地工事

ž  35kV以下の電路において、1s超〜2s以内に遮断

 

ž  35kV以下の電路において、1s以内に遮断

 

 

2. 中性点非接地式高圧電路の一線地絡電流

 

 

V :公称電圧[kV]

L :電線総延長[km]

2項:ケーブル以外の電線

3項:ケーブル

 

ž  小数点以下切り上げ

ž  2項、第3項がマイナスになる場合は0とする

 

 

3. 接地工事の特例

(1)  水道管接地

大地との抵抗値が3Ω以下の場合、ABCD接地極に使用可能

 

(2)  鉄骨接地

大地との抵抗値が2Ω以下の場合、AB接地極に使用可能

 

 

4. 機械の鉄台・外箱の接地

 

機械器具

接地工事

低圧(300V以下)

D

低圧(300V超)

C

高圧・特別高圧

A

 

 

5. 混触

(1)  高圧・特別高圧と低圧

ž  低圧側中性点にB種接地工事を施す。

ž  困難な場合は(300V以下のみ)、低圧側の1端子にB種接地工事を施す。

ž  非接地電路では、B種接地工事を施した混触防止板を取り付ける。

 

(2)  特別高圧と低圧

B種接地工事の接地抵抗値は10Ω以下にする。

 

(3)  特別高圧と高圧

高圧側に使用電圧の3倍以下の電圧が加わった場合、

ž  放電する装置を変圧器の端子に近い1極に設ける。

ž  放電する避雷器を高圧電路の母線に施設する。

接地はA種接地工事による。

 

(4)  計器用変成器

高圧用:2次側にD種接地工事

特別高圧用:2次側にA種接地工事

 

 

6. 変圧器施設箇所以外での接地

(1)  架空接地線(5.26kNまたは4mmφの硬銅線)

200m以内の範囲でB種接地工事

 

(2)  架空共同地線(5.26kNまたは4mmφの硬銅線)

半径200m以内の範囲で、変圧器両側で接地する(300Ω以下)。

直径1kmの範囲でB種接地工事の抵抗値を有すること。

 

 

戻る

 

inserted by FC2 system