接地と地絡

 

1. 中性点接地方式

(1)  目的

ž  アーク地絡等を要因とする異常電圧の発生を防止する。接地インピーダンスが小さいほど、異常電圧は小さくなる。

 

ž  一線地絡事故時に生ずる、健全相の対地電圧の上昇を抑制する。それによって、機器の絶縁レベル(変圧器の段絶縁など)や、避雷器の定格電圧を低く抑えることができる。

 

ž  地絡事故時に故障区間を除去するための地絡リレー(保護継電器)の動作に必要な電圧・電流を確保する。接地インピーダンスが小さいほど、地絡電流によるリレー動作が確実となる。

 

(2)  注意

異常電圧の防止という観点からは、接地抵抗は小さいほうが良いが、気をつけなければならない点もある。

ž  抵抗値が低いほど、大電流が流れるため、通信線への誘導障害が大きくなる。

ž  抵抗値が低いほど、大電流が流れるため、遮断器や機器に与える影響が大きい。高速遮断が必要となる。

ž  接地抵抗が低いと、安定度が低下する。

 

(3)  種類

 

接地抵抗

地絡電流

適用電圧

用途

直接接地

0

最大

187kV以上

超高圧送電線

抵抗接地

R

66154kV

高圧送電線

消弧リアクトル接地

jωL

0

66154kV

雷害の多い地方

非接地

33kV以下

短距離高圧配電系統

 

 

@ 直接接地方式

異常電圧の防止、絶縁設計の点では最も有利だが、通信設備への誘導障害は大きくなる。高速遮断も必要となる。

 

A 抵抗接地方式

大ケーブル系統に抵抗接地方式を採用する場合には、中性点抵抗と並列に補償リアクトルを設置する。

ž  大ケーブル系統では、ケーブルの対地静電容量が大きく充電電流は大きいので、事故電流値とその位相角が大きくなり、保護継電器の適用が難しくなる。

ž  大ケーブル系統の事故電流は電圧が90°進み、事故点から遠い点での零相電圧が大きくなるので(フェランチ効果)、健全相の電圧上昇が大きくなる。

ž  補償リアクトルは、ケーブルの充電電流による事故電流を相殺させる。

 

B 消弧リアクトル接地方式

リアクトルを流れる誘導性電流と、送電線の容量性電流が互いに打ち消し合い、一線地絡電流の大部分が瞬時に消弧される。

 

ž  各相の送電線の対地静電容量が等しい場合に、地絡電流を0にする条件は、

 

ž  各相の送電線の対地静電容量が不平衡の場合には、直列共振を起こす。

特に、共振条件

を満たす場合には、地絡事故がなくても、リアクトル−中性点−送電線(対地静電容量)の直列回路のインピーダンスは純抵抗成分のみとなってしまうので、過大な電流がリアクトルに流れ、中性点電位が異常上昇する。

 

 

また、消弧リアクトル接地方式においては、たとえ永久地絡になっても、送電自体は安定に継続できる。

ただし永久地絡を放置すれば、

ž  通信線に誘導障害を起こす。

ž  健全相の対地電圧が正常時の 倍(=線間電圧)になるため、二重地絡に移行し被害が拡大する恐れがある。

 

 

C 非接地方式

非接地の場合、一線地絡事故時には、健全相の対地電圧が正常時の 倍(=線間電圧)になる。間欠アークが発生し、異常電圧を発生する恐れがある。

 

 

 

2. 一線地絡

(1)  一線地絡電流

テブナンの定理より、

回路網の途中にある任意の端子に、インピーダンスZg を接続した場合、インピーダンスに流れる電流(一線地絡電流)は、

 

 

E :インピーダンスを接続する前の端子間開放電圧(相電圧)

線間電圧Vとの関係は、

 

Z :端子から見た回路網のインピーダンス(対地静電容量3Cと接地インピーダンスZN の並列接続)

 

Zg :地絡事故では、地絡抵抗Rg(完全地絡ではZg =0になる)

 

@ 直接接地方式

 

A 抵抗接地方式

 

B 消弧リアクトル接地方式

 

C 非接地方式

 

 

(2)  中性点電位

一線地絡時の中性点電位

 

直接接地方式では、中性点電位は0になる。

 

 

3. 対地静電容量が不平衡の場合の中性点電位

(1)  消弧リアクトル接地方式で、対地静電容量が不平衡の場合に、地絡電流が0になった時の中性点電位(残留電圧)

対地静電容量による各相の充電電流は

 

中性点を流れる電流は、

ZN :接地インピーダンス

 

中性点電位は、

 

∵ベクトルオペレータ

 

 

(2)  非接地方式で、対地静電容量が不平衡の場合の中性点電位

非接地なので、中性点を流れる電流は、0になる。

 

中性点電位は、

 

 

ただし、送電線が十分にねん架されていて、送電線の対地静電容量が平衡(CA=CB=CC )であれば、A・Bともに中性点電位は0になる。

 

 

 

 

inserted by FC2 system