変電所母線

  

1. 母線結線方式の種類

@  単母線方式

母線が二重で無い、単一の母線による単純な構成。所用スペースが少なく、経済的。

しかし、母線の事故時には、送電線・機器が停止してしまう。

小規模変電所に用いられる。

 

A  二重母線1ブスタイ方式

母線停止作業時に送電線や機器を停止する必要がない。

母線分割運用時の送電線と機器の組み合わせが自由である。

しかし、単母線方式に比べて、機器設備、所要面積が増える。

一般的な送電用変電所に用いられる。

 

B  二重母線4ブスタイ方式

二重母線を二分割した方式。系統運用に柔軟性がある。

母線の事故時に停電範囲を局限できる。

高信頼性の要求される、基幹系統の大容量変電所で用いられる。

 

C  二重母線1.5遮断器方式・2遮断器方式

母線停止作業時に送電線や機器を停止する必要がない。

高信頼性の要求される、基幹系統の大容量変電所で用いられる。

 

D  環状母線方式

母線停止作業時に、機器も停止してしまう。運用上、融通性がない。

 

2. 母線導体

導体外径を大きくすることにより、導体表面の電位の傾きを低下させ、コロナ放電を防ぐ。

 

@  より線:導体外径を大きくする。しかし、高電圧用では、導体費・工事費が増大する。

A  パイプ型(中空型)母線:導体外径を大きくする。超高電圧用。

B  多導体(複導体)母線:導体外径を等価的に大きくする。超高電圧用。

 

※ コロナ放電

導体表面の電位の傾きが、空気の絶縁耐力30kV/cmを超えると、空気の絶縁が破れて放電を開始する。

コロナ放電が生じると、ラジオ受信に雑音障害を及ぼす。

 

3. 母線の保護継電方式

内部事故を検出すると、保護継電器が動作し、遮断器を開放する。

@  差動方式

ž 電流差動方式

a.過電流方式

母線の電流を、変流器二次側の差動回路に接続した過電流継電器で検出する。差電流は、外部事故ならば流れないが、内部事故ならば流れるので、整定値以上で内部事故と判定する。

b.比率差動方式

差動電流/抑制電流がある比率を超えたときに、内部事故と判定する。

 

ž 電圧差動方式

差動回路に電圧継電器を接続し、過電圧が生じた場合に、内部事故と判定する。

 

A  位相比較方式

母線から流出する電流の位相を、変流器二次側の位相比較継電器で比較し、各回路の電流が同相であれば内部事故と判定し、逆位相があれば外部事故と判定する。

 

B  方向比較方式

系統電圧を基準とした電流の方向を、電力方向継電器で検出する。内部方向継電器(事故電流流入で動作)と外部方向継電器(事故電流流出で動作)が組み合わされている。

 

C  遮蔽母線方式(事故母線方式)

母線事故時に接地箇所に流れる電流を、地絡過電流継電器で検出する。

母線を包んだ金属遮蔽体(ダクト・金属管)を一点で接地する。

 

 

 

戻る

 

inserted by FC2 system