ヒートポンプ

 

  

1. 地球温暖化への対策

2. ヒートポンプとは

3. 給湯への応用(エコキュート)

4. 暖房への応用(エアコン)

5. コジェネレーション

 

 戻る

 

 

1. 地球温暖化への対策

   京都議定書:1990年基準で温室効果ガス6%削減(20082012年の平均)。

   省エネと、燃焼によるCO2削減が必要。

   そこで、ヒートポンプを使って、電気による炎の置き換えを目指す。

   ヒートポンプはその省エネルギー・省CO2効果より、新エネルギー・再生可能なエネルギーと定義される場合もある。

 

出典:日本エネルギー経済研究所

 

一番上へ

 

2. ヒートポンプとは

低温部の熱エネルギーを高温部へ汲み上げる熱交換の働きをする装置。

熱回収ヒートポンプでは、排熱を回収・利用することにより、室内機ごとに冷暖房が可能となる。

地中熱ヒートポンプでは、熱源が冬季は高温になり、夏季は低温になる。

氷蓄熱ヒートポンプでは、夜間に冷媒で製氷し、畜氷しておくことによって、昼間に解氷し冷房に利用する。

 

(1) ヒートポンプのしくみ

@  コンプレッサで圧縮されて、低温低圧の冷媒が高温高圧気体になる

A  コンデンサで外気に冷やされて凝縮、低温高圧の液体になる

冷媒が、液化の際周囲に放熱する(加熱

B  エキスバンションバルブ等で冷媒の圧力を下げる

C  エバポレータで低温低圧液体が蒸発、低温低圧気体になる

冷媒が、気化の際に周囲から熱を奪う(冷却

このサイクル(逆カルノーサイクル)において、電気を熱エネルギーとしてではなく、熱を移動させる動力源として利用(電力のほとんどがコンプレッサの動力に使われる)。

 

そのため、消費電力の36倍近くの熱を利用可能(効率:300600% 即ちCOP=36

 

⇔ 燃焼では最初に投じたエネルギーを超える効率は出ない(最高効率100%

 

 一番上へ

 

(2) ヒートポンプの理論

 

ž  熱機関(カルノーサイクル)

高温熱源から熱量を吸収し、低温熱源へ熱量を放出、その差を外部へ仕事

ž  ヒートポンプ(逆カルノーサイクル)

外部から仕事を受け、低温熱源より熱を吸収し、高温熱源へ熱を放出

 

エネルギー消費効率

 

COPは両熱源の温度差が小さいほど大きい。

したがって、外気温が低いと効率が低下する。冬季や寒冷地では、効率が低い。

 

 

最近は、COPよりも実用に則したAPF(通年エネルギー消費効率)で冷暖房能力を表す。

 

 

(3) ヒートポンプの駆動方式

@  電気式ヒートポンプ

電気エネルギーをコンプレッサの動力に使う。リラクタンスDCモータでコンプレッサを駆動する。

 

A  ガスヒートポンプ

LPガスを燃料としたガスエンジンでコンプレッサを駆動する。

 

B  熱駆動ヒートポンプ

コンプレッサの代わりに、高い温度の熱エネルギーを使って、低圧気体を高温高圧気体にする。LiBr水溶液による吸収式ヒートポンプなど。

 

 

(4) ヒートポンプの要素技術

@  インバータによる運転制御

A  冷却ファンの高効率化

B  熱交換器の性能向上

C  コンプレッサの改良

 

(5) ヒートポンプの応用分野

@  家電(ルームエアコン、冷蔵庫、洗濯乾燥機)

A  給湯器(エコキュート)

B  床暖房システム

C  コジェネレーション

D  地中熱ヒートポンプシステム

 

 一番上へ

 

3. 給湯への応用(エコキュート)

   燃焼式給湯器の熱効率95%に対し、エコキュートはCOP=3(効率300%)である。

   燃焼(燃焼式給湯器)をヒートポンプ(エコキュート)に置き換えることにより、30%の省エネ・50%の省CO2が実現される。

   家庭で使われる給湯温度は4060℃なので、ヒートポンプの効率の良さを引き出しやすい。

   燃焼を伴わないシステムの安全性が期待できる。

   昼間よりも割安な夜間電力を使用し、ランニングコストを低減できる。

   冷媒にフロン系ではなくCO2を使用し、オゾン層破壊の抑制にも貢献。

 一番上へ

 

4. 暖房への応用(エアコン)

   ガスファンヒータの熱効率90%に対し、エアコンの暖房はCOP=6(効率600%)である。

   燃焼(ヒータ)をヒートポンプ(エアコン)に置き換えることにより、60%の省エネ・70%の省CO2が実現される。

 

   冷房だけでなく暖房にも使用できるので、同じ設備で冷暖房が可能。

   トップランナー規制導入(1999)以降、日本製エアコンのCOPが飛躍的に上昇している。

   インバータ技術を駆使し、氷点下でもCOP=3を実現しており、寒冷地での地球温暖化対策に貢献できる。

   「ストーブを止めてエアコンを付ける」に切り替えるだけで、日本全体で1.2%CO2削減。

   冷媒に代替フロンHFCを採用し、オゾン層破壊の抑制にも貢献。

 

 一番上へ

 

5. コジェネレーション

マイクロガスタービンなどの排熱を回収し、動力源として冷房に使う。

蓄熱槽(冷水・温水)と組み合わせることにより、コジェネレーションシステムが形成される。

 

 一番上へ

 

戻る

 

 

 

inserted by FC2 system